これまでありがとうございました。
昭島での生活が終わる。 同時に昭島じてんしゃ日和も終わる。 一応、これからは自転車と本というサイトで自転車の話もしていこうと思っている。 http://jitenshatohon.seesaa.net/ それでも、昭島じてんしゃ日和より良い自転車のサイトを作れるとは正直今の...
ベルビル・ランデブー
すごい映画があった。 「ベルビル・ランデブー」 自転車のアニメと言えばそうだし、自転車は関係ないと言えばそうでもあるし、でも、やっぱり自転車のアニメだ。 本当に素晴らしい作品なので、機会があれば是非見て欲しい。 金属の呼吸の話でも。...


飽きてしまったら。
Photo at 「仲よし」in丹波山村 美味しい、多い、おばちゃんが優しいのです。 2015/09 久々に奥多摩をゆっくり楽しんできて、奥多摩バリエーションズなんて記事を書いた。 走るのに飽きてしまうことってある。 飽きてないので、僕は走り続けているのかと言えば、実はしょ...


どこそこに行けるから素晴らしいのではなく。
(日本で二番目に高い国道 photo at 麦草峠) 麦草峠、十石峠に行ってきた。 ルート詳細はメインページをどうぞ。 久々に途中で、どうにも眠たくて、古谷ダムの手前で道のわきに胡坐をかいて20分ほど眠る。 暑くてたまらない日。...


未知のことに触れるということ。
富岡製糸場、菖蒲のポタリングでは、これまでと少し変わった形でページを作ってみた。 別に疲れたわけでも飽きたわけでもないけれど、文の量を減らしてみた。 面倒ということも否定はしないけれど、わくわくを残すべきかなというところが一つある。...


自転車は生き物だから、年に一度お医者さんに診てもらった方がいいということ。
”オレも随分痩せちまったけれど、 まあ、君ほどではないか。 次の町まで一緒に頑張ろうか。” at Calafate en Argentina 割とエクストリームなルートを本編では紹介しつつ、まあ、半分以上は自分の走った自慢なんていうちょっと幼稚なところもあったりしつつも。...


遠くまで走れるようになったら、速く走れるようになるのか?
本職の方でお客さんの相談を受けていると、割と難しい問題を呈された。 「遠くまで走れるようになったら、速く走れるようになるのか?」 この問題については、二つのアプローチをかけてみる。 ・初心者の場合、長距離が走れるようになれば、ある程度まで速くなるということ。...


距離を走るって実は別にすごいことじゃないってこと。あと、お母さんのヘルメットのこと。
まあ、だいたいの趣旨は「昭島じてんしゃ日和ってなに?」のページに書いてますから省略します。 メインページは距離と難易度を基準に系統立てて書いているので、つぶやきのようなことやコラムをこちらに書いていきます。 日本の自転車文化ってどうなんでしょうね?...